Echofon for FirefoxでOAuth認証がうまくゆかない場合の直し方
(検索にひっかかる用キーワード撒き: Echofon Firefox Addon add-on アドオン OAuth 認証 再認証 設定 トークン 取得 失敗 できない ウィンドウが消える)
Echofon for Firefoxで、「アカウントの再認証」とか、「OAuthコードの再取得」とかなんとかいわれて、エラー表示や再認証のウィンドウが出るんだけど、コード(8けたくらいの数字)がでてソレをメモして入力しろ、と言っておきながら、その数字の表示されたウィンドウが0.5秒で消えやがってそれを何度もやらされてイーッとなることがあるかもしれない。
あとなんかうまくいった感じで進んでいったのに「トークンの取得に失敗しました」かなんか表示されて二階で梯子をはずされるタイプのおちょくられかたもある。
その直し方。
- とりあえず邪魔なウィンドウを閉じてしまう
- まず、英文の「認証ができません」かなんか警告する3*20センチくらいのウィンドウも、実際に認証させる(そして何度も表示したり消えたりしておちょくってくる)20*20センチくらいのウィンドウも、x(とじる)ボタンをクリックしてすべて閉じてしまう。
- ブラウザ本体(firefox)のウィンドウまで間違えて閉じないこと。
- ウィンドウをどんどん閉じていく際に、つのった怒りをこめて「死ねしね!」とか「消えろこの野郎」とか言いながら消してよい。
- Echofon for Firefox アドオンを更新する
- それでだめな場合(要はechofonのアカウントとローカルキャッシュを削除して、再度登録しなおす)
- ブラウザウィンドウの右下(環境によっては右上)のechofonの青丸アイコンを右クリック→設定
- 「アカウント」タブで登録しておいたアカウントをすべて削除する
- 「詳細設定」タブでローカルキャッシュを削除をクリックし、firefoxを再起動
- ふたたび設定→「アカウント」タブで「アカウントを追加」
- この際OAuth認証が求められるが、これは正常に行える(はず)
- 表示された20*20センチくらいの小ウィンドウにアカウント・パスワードを入力し、「はい」だったか「連携させます」だったかのうす緑か青のボタンをクリック(うろおぼえすぎる)
- pinコード(8けたくらいの数字)を小ウィンドウ上部に入力(すでに記入済みになってるかも)し、Enterをクリック。
- 複数のアカウントを使いたければアカウントのぶんだけ「アカウントを追加」で繰り返す。
Echofonの説明についての雑記、僕のツイッターのアカウント
よむ必要の無いおまけです
続きを読むEchofonってなに?どこがいいの?いくら?
Echofonの特徴、長所と短所について
続きを読むEchofonを設定しよう
Echofonの設定の仕方。すぐおわるよ。
続きを読むEchofonのインストール(セット)の仕方。
わかってるなら飛ばして平気。
続きを読むEchofonの使い方
使い方は以下のとおり。
続きを読む